1: 名無し 2020/05/30(土) 19:04:31.68 ID:vE94lNTSM
璃果なぁ(*´ω`*)

no title


心の中で1人静かに会話しながら歩く。佐藤璃果
http://blog.nogizaka46.com/newfourth/smph/2020/05/056214.php

67: 名無し 2020/05/30(土) 21:35:22.42 ID:TJnl1UGk0
>>1
職業プログラマーなら最低限の標準仕様だね

2: 名無し 2020/05/30(土) 19:06:25.98 ID:g0AQHorhd
時代だなぁ
一昔前なら仕事でしか使わん知識だろ

3: 名無し 2020/05/30(土) 19:07:56.03 ID:vE94lNTSM
英語話せなくてもAIが何とかしてくれるかもしれない。

残念ながら自動でプログラミングはできそうもない。

よって佐藤璃果ちゃん大正義(^o^)

4: 名無し 2020/05/30(土) 19:08:08.57 ID:1FU9Eyfk0
プログラミングを語るオタがコメ欄埋めてそうだなw

5: 名無し 2020/05/30(土) 19:16:39.75 ID:qqSIsr6D0
高専で習う言語といえばこれって感じのラインナップだよな

6: 名無し 2020/05/30(土) 19:18:09.39 ID:it9SwV+20
Pythonがここまで定番言語になるとは

7: 名無し 2020/05/30(土) 19:19:03.68 ID:UenD9uai0
C#触ったこと無い。他は構文分かるぐらいのレベル。
りかちゃんに鼻で笑われそう。

9: 名無し 2020/05/30(土) 19:22:26.42 ID:jcG6lKOJa
Perl…(´・ω・`)

10: 名無し 2020/05/30(土) 19:24:12.84 ID:6dtRVEKm0
マジでうちの会社の新人研修やってほしい

11: 名無し 2020/05/30(土) 19:29:35.70 ID:r+6WToWT0
最近はJavaScriptが熱いな

12: 名無し 2020/05/30(土) 19:31:13.57 ID:u/uKa9Y1M
高専の子か
乃木坂はどこへ行こうとしてるのかww

13: 名無し 2020/05/30(土) 19:31:58.11 ID:dWDrjRbXa
イコラブがBSでプログラミングの番組やってるな
そういう仕事が来るかもしれない

14: 名無し 2020/05/30(土) 19:32:37.96 ID:u/uKa9Y1M
しかし高専のカリキュラムは良いな
大学でアカデミズム()とかやってるよりよっぽど堅い

16: 名無し 2020/05/30(土) 19:35:01.13 ID:u/uKa9Y1M
大学の情報処理科目て下手したらまだフォートランやってないか?ww

17: 名無し 2020/05/30(土) 19:35:35.90 ID:3deBaSlY0
>>16
もう20年近く前に習って覚えたわ

19: 名無し 2020/05/30(土) 19:37:18.55 ID:XSBj1GfX0
Unityでゲームとか作ったら注目されそう

22: 名無し 2020/05/30(土) 19:40:35.72 ID:A8FEQ1XK0
まいやんと語ってみてほしい

23: 名無し 2020/05/30(土) 19:41:26.85 ID:A9MbzC2vd
パイソン書けるのか

就職先一気に広がるな

24: 名無し 2020/05/30(土) 19:41:29.92 ID:A8FEQ1XK0
長澤まさみのロボコンとかいう映画を思い出す

25: 名無し 2020/05/30(土) 19:41:42.59 ID:oepN+ljR0
文系でも必修なんだから普通じゃん

26: 名無し 2020/05/30(土) 19:43:31.29 ID:A8FEQ1XK0
キーボードは英語配列

27: 名無し 2020/05/30(土) 19:44:46.81 ID:XYYRISM+a
ちなみに高専はもう辞めてるよう

>私は3年間、基本を学んでいて...次から応用をやる予定だったのでまだ本当に基礎的な触りの部分しか身についていません。

でもレポートの話をしてるから、どこか大学へ進んだのであろう

>私もレポート頑張らねば~~。

28: 名無し 2020/05/30(土) 19:46:05.30 ID:A8FEQ1XK0
ドラえもんのAIのコードを書かされそう

29: 名無し 2020/05/30(土) 19:46:41.88 ID:XYYRISM+a
まあ大学は都内で文系なのだろうな

31: 名無し 2020/05/30(土) 19:50:17.13 ID:eBp+35SX0
HP改修してくれ

33: 名無し 2020/05/30(土) 19:55:53.19 ID:4Iz6nCkL0
SEのワイより多言語扱っててワロタ

ワロタ・・・

36: 名無し 2020/05/30(土) 20:05:07.69 ID:3gqpxak50
>>33
ぎょ、業務レベルだと劣ってない…はず…

34: 名無し 2020/05/30(土) 20:00:19.29 ID:bWQgGnYA0
ちな俺
HTML,CSS,C,PHP,Python

35: 名無し 2020/05/30(土) 20:00:28.05 ID:ILhrXHzR0
機械学習やらデータサイエンティストレベルじゃないとなあ
実務経験ないと使えないんだよなあ
言語未経験者でも要件定義から設計製造テスト運用まで一通り実戦経験あるほうが需要ある

37: 名無し 2020/05/30(土) 20:08:54.42 ID:4Iz6nCkL0
ビジュアルも年収も負けてるワイがITスキルまで負けてるとなったらどうやって生きていけばええんや・・・

59: 名無し 2020/05/30(土) 21:16:17.62 ID:WcuXsQqf0
>>37
人間性

38: 名無し 2020/05/30(土) 20:12:11.16 ID:ikQxcz8z0
よく大学入れたな
高専自体は教養科目スカスカ過ぎて普通の大学受験への切替はかなりハード
1科目だけの試験ならいける気はするが
その代わり編入なら高望みしなければどこかしらの国公立はまず引っかかる

39: 名無し 2020/05/30(土) 20:25:23.29 ID:aHuv4ZKMr
乃木坂公式サイトのUIが進化したら瑠果ちゃんの仕業

40: 名無し 2020/05/30(土) 20:27:18.97 ID:ZtGMHcQ4d
すごいじゃん
井口なんかOLなのにタイピング練習やってるぞ

43: 名無し 2020/05/30(土) 20:38:23.33 ID:VJH19RB80
>>40
ブログラミングできる≠タイピングできる

41: 名無し 2020/05/30(土) 20:32:01.17 ID:A8FEQ1XK0
大学は通信じゃないかな
真面目なんだろうな

42: 名無し 2020/05/30(土) 20:36:29.06 ID:2bVFyFW80
ちょっと日本語で頼む(´・ω・`)

44: 名無し 2020/05/30(土) 20:39:32.25 ID:dZjdgx2D0
使用フレームワーク、DB書いてないあたりたいしたことはしてなさそう

50: 名無し 2020/05/30(土) 20:43:38.38 ID:VJH19RB80
>>44
たかがプログラミング教育に何求めてんの()

46: 名無し 2020/05/30(土) 20:42:25.17 ID:jt6I6LwFa
怖っ!ハッカーでもやってんのか

47: 名無し 2020/05/30(土) 20:42:40.55 ID:u58rbdyl0
理系だけどプログラミングは全くできないから羨ましい

56: 名無し 2020/05/30(土) 20:59:28.14 ID:it9SwV+20
>>47
まあプログラミングも所詮手段のひとつだからな
大事なのは何をつくるかだよ

48: 名無し 2020/05/30(土) 20:42:40.78 ID:Py+NSEFe0
凄い事なのかどうなのかも分からん

49: 名無し 2020/05/30(土) 20:43:07.55 ID:u58rbdyl0
マウスのCMに出させてあげて

52: 名無し 2020/05/30(土) 20:44:34.51 ID:VJH19RB80
>>49
プログラミングできてもパソコンは作れない件

53: 名無し 2020/05/30(土) 20:55:20.12 ID:cniso5Sf0
0の状態からやらされたわVBマクロ

54: 名無し 2020/05/30(土) 20:55:29.11 ID:62zOg94l0
プログラミング教育でC#かよ

55: 名無し 2020/05/30(土) 20:57:59.16 ID:62zOg94l0
PythonでGUIってフレームワーク何だろう

57: 名無し 2020/05/30(土) 20:59:57.08 ID:ha2mgpyVa
PythonとC#ってどっちが簡単?

58: 名無し 2020/05/30(土) 21:12:15.07 ID:k4c9WWJH0
Python覚えたいがVBAすらままならないからな…

60: 名無し 2020/05/30(土) 21:17:52.92 ID:dZjdgx2D0
Emacsはクソとかポロッと言ったら千人単位でファン増えそう

61: 名無し 2020/05/30(土) 21:26:14.45 ID:qN0FpIWl0
Python!
今どきだから何か機械学習のプログラムかね?

日本ってほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーにプログラムできる人材が少ない。
是非、新境地開いて欲しいな。

俺もがんばろ。

62: 名無し 2020/05/30(土) 21:29:23.25 ID:QmSUVYfO0
じゃあウイルス作ってメンバーのスマホに送りまくれちゃうね!

63: 名無し 2020/05/30(土) 21:29:51.51 ID:ee/dZvIBH
マウスのCMは混戦区だし・・美月ですら一回しかでてないし

64: 名無し 2020/05/30(土) 21:32:04.75 ID:pNHjEFqgd
高専だったっけ?
偉いなぁしかし

65: 名無し 2020/05/30(土) 21:33:08.20 ID:gB8Tw1NCa
あのルックスでC言語書けるって何かもうぶっ飛んでて目回る

70: 名無し 2020/05/30(土) 21:43:40.20 ID:QUyLaOz70
>>65
C言語は入ってないじゃん

66: 名無し 2020/05/30(土) 21:33:15.32 ID:qN0FpIWl0
プログラミングは、
今自分が知りたいことをググれる力が一番大事。
=何がわかっていないのかが理解できているってこと。
=問題を自己解決する力。

アイドルやってくのにも役立ちそうなので、プログラミングも頑張ってほしい!

68: 名無し 2020/05/30(土) 21:39:44.82 ID:8+e90b4Sa
この並びだとC+はちょっと触っただけっぽいな

69: 名無し 2020/05/30(土) 21:41:17.67 ID:GaI41QDra
たまに派遣の面接するんだけど
himawariで勉強しましたってのが何人かいたけど
ニーズすら掴めない奴を雇用する企業って悲惨だなと思う

プログラムが出来ますって言っても本で勉強した程度か、簡単なソフト作ったレベルでは

1001: 2046/04/06(水) 04:06 ID:Sakamichi46
71: 名無し 2020/05/30(土) 21:46:57.23 ID:A8FEQ1XK0
ラズパイとか持ってそう
マウスのパソコンとかそういうのじゃないんじゃ

72: 名無し 2020/05/30(土) 21:52:08.40 ID:gB8Tw1NCa
璃果ちゃんはアイドルの革命児だな

73: 名無し 2020/05/30(土) 21:53:21.83 ID:GaI41QDra
18歳なら
FEとかAPだっけ
それ以上の情報処理技術者試験的なものは持ってないのか?

74: 名無し 2020/05/30(土) 21:54:20.91 ID:TfvrvS15a
プログラミングの話になると急にイキリだす奴いるよな
学歴マウントに必死になる奴ぐらい痛いけど

75: 名無し 2020/05/30(土) 21:54:23.59 ID:u58rbdyl0
アプリ開発してほしい

76: 名無し 2020/05/30(土) 21:55:46.62 ID:9VjwBLas0
自分の経験則として、学校で勉強しましたって言って役に立つ奴はいないな
いや別に学校スタートでもいいけど、そこから自分で作りたいものをどれだけ作るかが大事
テキストをなぞるよりも、わからない時にStack Overflowを検索して読める程度の英語力の方が大事

77: 名無し 2020/05/30(土) 21:57:26.77 ID:WcuXsQqf0
>>76
国立大の情報科卒でも役に立たないもんか

79: 名無し 2020/05/30(土) 22:05:45.15 ID:GaI41QDra
>>77
卒業時に一定の国家資格が必須みたいだったと思う

78: 名無し 2020/05/30(土) 22:02:27.31 ID:GaI41QDra
イキリ出すって言われてもプログラム書けますとかだけでは
和田が英語できるって言い出すレベルか、飛鳥みたいに海外で喋れるレベルなのか
川後の剣道みたいなやったことあるレベルってこともあり得るし
わかんないからな

資格もってれば一つの目安で周りも認めるから

80: 名無し 2020/05/30(土) 22:08:01.63 ID:TfvrvS15a
学生のときしかもアイドルが勉強してましたって言ってガチで実用的にプログラミングできるなんて誰も思ってないやろ
大人気ないというかダサいというか

81: 名無し 2020/05/30(土) 22:15:24.14 ID:GaI41QDra
こじるりみたく知らない事でも機転利かせて喋れるとかじゃないだろうし

本人が恥かくだけだから言わない方がいい
なんもしらねぇのかよって言われるだけ

82: 名無し 2020/05/30(土) 22:15:47.50 ID:T6ZH8HLJa
ぶっちゃけ学校とか教材だけならなんとも
発表の場がないから仕方ないんだけど
プログラミング難しいです。とか言えば可愛いけど

1001: 2046/04/06(水) 04:06 ID:Sakamichi46