1: 名無し 2021/09/07(火) 21:12:46.68 ID:eqNnWeMar
誰のせい?
2: 名無し 2021/09/07(火) 21:15:25.49 ID:9otnmTBJ0
オラついてる一期みんな卒業したから
3: 名無し 2021/09/07(火) 21:20:51.24 ID:4QFW7M740
小林:デビュー前は陰キャ→カースト上昇で陽キャに
齋藤:デビュー前は陽キャ→カースト最下位になって陰キャに
なぜなの?
齋藤:デビュー前は陽キャ→カースト最下位になって陰キャに
なぜなの?
4: 名無し 2021/09/07(火) 21:25:50.02 ID:zDgCVIWva
>>3
別に陰になってはないやろ
別に陰になってはないやろ
5: 名無し 2021/09/07(火) 21:39:17.12 ID:ljw/l/ojM
志田のオラつきから本物を学んだ
6: 名無し 2021/09/07(火) 22:04:14.55 ID:XuN0LoAa0
埼玉と群馬の血が騒ぎ出したんだぞ
7: 名無し 2021/09/07(火) 22:16:09.90 ID:/gkJ7kdgp
オラついてたのは元々だろ。今残ってる一期はどこかしら強い部分があるから残れてる。弱い奴は淘汰されてきてるから。
9: 名無し 2021/09/07(火) 22:55:57.63 ID:NmXb7G10d
年上メンバーがポツポツ消えてったから
10: 名無し 2021/09/07(火) 23:06:13.61 ID:fsjFWeRA0
陰キャぼっち引きこもりはずっと変わってないだろ
強気で前に出てるのは責任感だろうな
強気で前に出てるのは責任感だろうな
12: 名無し 2021/09/07(火) 23:15:14.33 ID:MorDxbJXd
自分がそういうキャラをやるべきだと思ったからなんだと思うなぁ、。、。
13: 名無し 2021/09/08(水) 00:44:42.56 ID:nJDU/JUP0
陰キャというか、欅の結成当初はメンバー内であまり誰とも親しくしなかったんだよな
たぶん、家が貧乏だったから、比較的裕福なメンバーが多い坂道に
最初は馴染めなかったのでは
でも慣れてきたら「裕福な家の子もこんなもんか」と思い始めたのかもね
(欅で稼ぎ始めてコンプが無くなったのかも)
たぶん、家が貧乏だったから、比較的裕福なメンバーが多い坂道に
最初は馴染めなかったのでは
でも慣れてきたら「裕福な家の子もこんなもんか」と思い始めたのかもね
(欅で稼ぎ始めてコンプが無くなったのかも)
16: 名無し 2021/09/08(水) 01:35:44.53 ID:uY2rj4xk0
>>13
これがメンタリズムです
これがメンタリズムです
33: 名無し 2021/09/08(水) 17:28:14.23 ID:YUbvO7lH0
>>16
この返信みたら一気に説得力なくなった
この返信みたら一気に説得力なくなった
14: 名無し 2021/09/08(水) 00:56:38.14 ID:GUbCr7l8r
最初期はぼっちを土田にいじられたりしてたね
18: 名無し 2021/09/08(水) 02:48:27.07 ID:VeAlNko50
グループ引っ張っていくために何が必要か考えたんじゃね
19: 名無し 2021/09/08(水) 03:31:08.20 ID:fR4rs3D70
TVではオラついてるけど楽屋では天さんに甘えてる
21: 名無し 2021/09/08(水) 05:40:59.39 ID:1AdDNTg40
菅井、土生、小林くらいしか一期しゃべってないんじゃねえかみたいな回そこさくでもあるしな
一期二期問わずツッコめるのは貴重
一期二期問わずツッコめるのは貴重
22: 名無し 2021/09/08(水) 07:14:29.58 ID:qmDJeiog0
陽キャが皆スキャンダルで卒業したからな
25: 名無し 2021/09/08(水) 09:02:46.83 ID:jekymORQ0
うるさいのが消えたからだろ
27: 名無し 2021/09/08(水) 12:22:42.36 ID:iLZTBgra0
陰キャはオラつきやすい
28: 名無し 2021/09/08(水) 12:25:46.47 ID:WzLxUQFB0
小林って昔から平手独裁にキレたりひらがなの扱いに可哀想だと言ったり反体制主義みたいなキャラだった気がするんだけど
陰キャぼっちって言うより馴れ合いでつるまない埼玉のヤンキーってイメージ
陰キャぼっちって言うより馴れ合いでつるまない埼玉のヤンキーってイメージ
38: 名無し 2021/09/08(水) 22:46:30.29 ID:0d6oh85Gp
>>28 その通りだと思う。
29: 名無し 2021/09/08(水) 13:25:00.37 ID:8VVVTSsKr
喋れるメンバーがどんどん卒業したのに前に出ようとしない理佐よりマシ
34: 名無し 2021/09/08(水) 18:35:48.56 ID:Dv9BcaCS0
志田や鈴本が新二期とどう絡んでたかは気になる
35: 名無し 2021/09/08(水) 18:52:56.05 ID:hMicToR20
元ヤンだもんガチの
36: 名無し 2021/09/08(水) 19:10:29.08 ID:yG45Aoh20
西野ポジションを狙ってみたものの色々足りなかった
39: 名無し 2021/09/08(水) 22:53:01.37 ID:1AdDNTg40
未だに森田とすら飯二人で行ったことないんだっけか
40: 名無し 2021/09/08(水) 23:06:55.88 ID:Y67Td5m+0
唯一メンバーの家行ったの尾関だけらしい。結構前だけど
特典で一緒に外食するのも食にこだわりがない尾関なら楽と言ってたし
本当につるむの好きじゃないんだろうね
特典で一緒に外食するのも食にこだわりがない尾関なら楽と言ってたし
本当につるむの好きじゃないんだろうね
41: 名無し 2021/09/09(木) 02:04:33.12 ID:j2jtmYSh0
小林は当初から「グループには健全な競争が必要だ」という思想。元々つるむのが好きではない性格もあるのかもしれない。
だから平手個人に対しては何ら含むものはなくても平手のセンター固定には反対だったし、ひらがな入れて選抜制も支持(少なくとも容認)してた。
櫻坂になって立場的にだいぶ上になってきたから、そういう野党的な肌合いが、人によってオラついて見えるってことじゃないかな。
だから平手個人に対しては何ら含むものはなくても平手のセンター固定には反対だったし、ひらがな入れて選抜制も支持(少なくとも容認)してた。
櫻坂になって立場的にだいぶ上になってきたから、そういう野党的な肌合いが、人によってオラついて見えるってことじゃないかな。
コメント
コメント一覧 (4)
いつの頃からかすごく積極的になってきたなぁって感じたのは覚えてる
コメントする